もう、たんぽぽ(下の娘 小2)は起きていて、だんな、にゃー(上の娘 中2)を起こしてもらう。
皆が新幹線で新横浜に来るまで、私は二度寝。
でも、けっこう朝早くから戸が開く音がして、爆睡モードにはなれなかった。
ゲストハウスらしくシーツをはずして、鍵をキーボックス(管理人の部屋のポスト)に落としてチェックアウト。
朝の寿町は、今日は(も?)仕事がないような人たちが簡易宿泊所前でタバコを吸っている。
向こうもこちらを見ないので、怖い感じはない。
景気がよくなって仕事がみつかるといいね。
だらだらとして10時すぎに新横浜につき、新幹線ホームで家族と合流。
今日はだんなの希望で鎌倉行き。
とりあえずJR横浜駅で乗り換え、横須賀線で鎌倉に向かう。
Pasmoを追加で買ったのでサクサク乗り降りできる。

JR鎌倉駅前

生のしらす丼をすすめられました。またブツの写真の撮り忘れ。
ワシワシと丼をかきこめる人にはいいかもしれませんが、食べるスピードの遅い私には最後のほうはしらすが生ぬるくなってしまい、生臭さを感じてしまいました。残念

鎌倉ごはん 海月
鎌倉駅から鶴岡八幡宮へ向かう参道の左側徒歩5分くらい、手ぬぐい屋さんの小道を入ってすぐ

天気予報大ハズレ、晴れ女の私の旅行で雨降ることないんだけどなぁ。
コンビニで傘1本と(傘が売り切れて)レインコート調達。
この八幡宮の八の字がハトサブレの形の元です。(写真をクリックすると拡大)
そしたら下の娘たんぽぽが「傘じゃなきゃイヤ」とダダをこねて、雨も降ってていやーな気分でした。
境内に入ると結婚式が始まりました。
本当の神殿ではなく、舞殿(舞台のようなところ)で挙式でした。
その舞殿が静御前が源義経を思い舞ったところです。
吉野山峰の白雪踏みわけて
入りにし人のあとぞ恋しき
静や静しずのおだ巻きくり返し
昔を今になすよしもがな
次は鎌倉駅に戻りバスで大仏に向かいます。
すぐに座れて渋滞の間、ちょっとお昼寝タイムでした。

大仏の裏、しかも塀を越えたところに与謝野晶子の句碑がありました。
かまくらや みほとけなれど 釈迦牟尼(しゃかむに)は 美男におはす 夏木立かな
実際には釈迦牟尼ではないですが、そのへんはパンピーにはわかりませんて。
その後、またバスに乗り鎌倉駅へ。
JRで横浜駅に行き、西口のダイエーでたんぽぽのトレーナーを買いました。
なぜなら、旅行というのに汚れたのを着てきたからです。
(用意しておいた服はサイズが小さいからといつも着ているのを選んだらしい)
次の日に、横浜インターコンチネンタルホテルでランチの予定なので、せめてキレイなものを着て欲しかった。
西口すぐの高島屋に行きましたが、お値段が張ったので、ダイエーがあることを思い出しました。
庶民の味方ダイエーがあってよかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿