ラベル マイレージ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マイレージ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年10月7日木曜日

ANAマイルにはGポイントよりTポイントがポイント


















久々にマイレージネタです。
私はマイルをためて特典航空券をゲットするのが生きがいです。

直接ANAマイルに替えられないポイントも、GポイントにすればANAに移せるので便利なのですが、
30Gポイント → 10マイル 
と1/3になってしまうのがもったいないと感じていました。















もっとおいしいワザはないだろうかと探ってみたらありました!


マイルを稼ぐ方は当然知ってるネタかもしれませんが 、GポイントからTポイントへは等価交換です。




















しかし
TポイントからANAマイルには
500Tポイント → 250マイル
と1/2での交換です。

Gポイントだと1/3ですが
Tポイントだと1/2なので
Gポイントを一旦Tポイントに交換してからANAマイルに交換するのが、絶対お得です。

今持っている、
2000Gポイントを2000Tポイントにして1000マイルになりますね。

交換する前に気づいてよかったです。

2010年9月16日木曜日

次の旅を計画中


去年、期限ギリのマイレージをANAご利用券(クーポン)に替えてあったのが
それも期限が近づいてきたので、下の子たんぽぽのたっての希望でTDL&TDSに行こうと思っています。

ただし、15000円分なのでフツーに買うと一人分片道にしかならないので
旅割を利用し早々に予約で、片道1万円を2人分で2万円。
持ち出しは5千円ですみました。

で、帰りの片道をヒコーキ、行きははじめての夜行高速バスを利用しようと思っています。

うまいこと近くのJR加賀温泉駅から発車していて
しかもリラックスタイプ(シートピッチが大きい、頭部分にサポートあり)がありました。
フツーよりは割高でも、その後に歩き回ることを考えると体力を温存したいからです。
大人1、こども1で8800円!

さぁ、つめていくぞ。

2010年7月5日月曜日

家族分がANAカードファミリーマイルで合算された。


















ANAカードファミリーマイルに5月ごろ申込みしといた結果、合算されてました。
本来は、ANAのクレジットカードを配偶者や子ども(大学生)にも作らせようとする作戦でしょうが、
ウチは小中学生なので単にマイル合算なだけです。
(ただし、このファミリーマイルから脱退するには、本人のANAカードを作るか、5千マイルのペナルティ。)
私のが2万3千マイルほどで、子どものマイルを足して 26,077マイル になりました。
これにマイルに替えてないポイントがおよそ1万マイルで3万6千マイルになりました!
つまりソウル程度なら3人行ける分になりました。

2010年5月15日土曜日

ANA旅作使えるなぁ

まだ香港台湾企画が途中ですが
横浜のお仕事があって6月のヒコーキの予約をとろうとして
ANAのホームページを見ていたら














前回も使った旅作が30日前に予約すればなんと2000マイルプレゼント!ではないですか。
ソッコウ予約しました。

今回はちょっと複雑な旅程です。

下の子たんぽぽのマイレージの期限切れ直前にeクーポンに替えてあったので、それを使って埼玉の親戚宅にも行くことになり2泊3日の旅になります。

ただ、私の仕事の日に埼玉(入間)-横浜2時間を往復するのはキツいのと、仕事後のミーティング、一杯飲みもあるようなので私だけ横浜1泊します。

      |たんぽぽ  | 私
----|----- |-----
      |旅割     |旅作
金曜日  |ヒコーキ   |ヒコーキ
      |-----------
      |埼玉親戚宅泊
----|-----------
      |        |旅作
土曜日  |        |横浜
----|-----------
      |旅割     |旅作
日曜日  |ヒコーキ   |ヒコーキ

というように
たんぽぽは航空券だけ、eクーポン18,000円分あって差額の1,900円は私のクレジットで引き落としできました。(本人以外の名義でもOKなのね)

旅作はカンタン予約だと2泊3日のホテル設定になりますが
通常予約だとヒコーキ周遊、泊数増減、複数ホテル(東京と箱根とか)が選べるようになっていました。
これがグループ別々でもできるらしい。

ただ、先に予約したたんぽぽの座席の隣の席を指定しようとしたら
旅作では「前方窓側」などエリアしか指定できなくて、ANAスカイホリデー予約センターに電話して隣の席を確保してもらいましたが・・・

旅割ヒコーキ往復代金と、旅作ヒコーキ+ホテル代金(ランクが下なら)があまり変わらないので寝る場所にこだわらなければ絶対オトクです。

今回の私のホテルは横浜スタジアム横の東横インにしました。
仕事前に荷物置きにいけるように関内の近くにしました。
中華街へ歩いていけるので、晩ごはんは中華かな。

2010年3月1日月曜日

おー増えたね

前回、小松-羽田を往復したので
マイルが2万を越えました。

マイルに替えていないクレカポイントが約6000マイルあるので
国内旅行なら2回分になります。

有効期限も2011年まであるし
「いつでもどこでも行ける」と思うとなんか余裕な感じです。

でも今年はまだこのマイレージは使わず
香港・台湾は自費で行こうと思っています。

とりあえず、香港で本場の飲茶、ディズニーランド
台湾でショウロンポウと故宮博物館を押さえるつもりです。

やっと旅ネタに入りましたが。

さて、ここでは書かないような
私の頭の中の増殖したものを留めるために
新しいブログ作りました。
すべての道はごんに通ず」です。
gon-road です。

よかったらそちらもご覧ください。

2010年1月8日金曜日

痛ーい マイル欲しさに銭失い

正月明けてからのANAのトップページを見たら、旅達のキャンペーンを使うと1000マイル追加プレゼント!とあった。

1000マイル分って相当ありますよ。
私のカードでは10万円使ってゲットできるマイルです。

2月の関東行きに往路だけANA便を取ってあったが
(金曜夜発で人気があるので早めに。)

ヒコーキ往復とホテル(安いところから高級までいろいろあり)で
23000円ならオトクじゃん?
と、サクッと予約しました。

それから、先に予約してあるANA便をキャンセルしようとしたら・・・

それは・・・旅割でした。
早い時期の予約で料金は安いが、変更は不可、払い戻しには50%しか料金が戻ってこないヤツでした。

あー、自分のばか、ばか

欲の皮をつっぱらかせたばかりに、5000円ほどしか戻ってこなかった。

安いモノには安いなりの理由があることを学習しました。
(オーバー40でイマサラ?)

実は先の予約便で前泊し、午後の仕事が終わってからマッタリとうまいものを食べてから夜行バスで帰ろうかな、と思っていたのです。

時間に間に合うように前泊するのはいいのですが、
仕事のためににんにくクサイものや、
体調を崩しかねない激辛モノや未体験ゾーンは控えねばならない
(ゼロではないのが私)のがこれまで残念で、残念で・・・

だって、子どもに気使いせずに、一人メシに行けるのはそうそうないし
石川の片田舎にはないような刺激的な食べ物がいっぱいあるんですもの。

でも、夜行バスって隣に人がいるんだった。
至近距離ににんにくくさい女がいたら、隣の人いやだろうなぁ。
やっぱ、だめだなぁ。

2009年12月30日水曜日

日本発ソウル経由ヨーロッパ行き

特典航空券と海外発券を組み合わせるワザ第3弾です。

















これまでお伝えしたとおり、海外発券のおいしさはその安さにあります。
先回はANAマイルを稼ぐために日本で買うよりは安い海外発券のANA便に乗り、日本を経由して(遠回りして)ヨーロッパへ行く手段をお伝えしましたが、今回は安さ優先で考えてみます。

安さで言えば、ローコストキャリアでしょう。
Jet Star オーストラリア(カンタス子会社)
Air Asia マレーシア(マレーシア航空子会社)
Spice jet インド
Jin air 韓国(大韓航空子会社)
などなどここよりくわしいサイトはいっぱいあります。

これらの航空会社は、
ネット販売(電話オペレーターや事務所が不要)
省機内サービス(あっても有料)
マイナーな空港利用(着陸料が安い)
でかなり安くなっています。

大手航空会社の子会社もあり、安全面も問題なしとのこと。(事故0ではない)

どの航空会社もかなり先の予約は格安となっています。
例えば
















Air Asiaでいうとマカオからクアラルンプールのプロモーションが79RMとなっています。

現在1マレーシアリンギットが26.84円なので
79 × 26.84 = 2120.36円 となります。

たった2000円でマカオとクアラルンプールが行き来できるのです。
(サーチャージ、空港利用料(運賃より高い)等いれても5000円くらいでした)

エアーアジアでいうと クアラルンプールからロンドン便があり、開航当初のプロもは、なんと3万円だったそうです。

いろいろ調べるとありますよぉ。

ワタシ的には、ソウルの世一旅行社のソウル発タイ航空ヨーロッパ行きローシーズン、660,000ウォン(=現レートで51,480円)がピッ!ときました。
上記の図で言うと日本発 外国1がソウル、 外国2がタイ・バンコク、もうひとつ追加で外国3がヨーロッパとなります。
バンコク経由で1回ストップオーバー(現地滞在)が可能です。
これだと、ソウルまで特典航空券(一番距離が短い=消費マイル数が少なくて済む)で行ってバンコク経由でヨーロッパへ行き、帰りにバンコクでストップオーバーしてタイマッサージを受けられます。

タイ航空ならスターアライアンスメンバーなのでマイルも稼げます。
ソウルからバンコクまで、2294マイル
バンコクからロンドンまで 5917マイル
往復で16,422マイル稼げることになります。
すでに15,000マイル超で次の近距離国際線特典航空券はゲットできます。

ムダに時間がかかりますが、安く、オトクに(次回分まで)行ける海外旅行の決定版ではないでしょうか。

今の私のマイレージが19014マイルなので、来年中にあと1万マイル超を稼いで3万マイルにして、ソウル行き特典航空券15000マイル2人分をゲットして・・・
長い道のりだなぁ

2009年12月24日木曜日

台湾発 日本経由 ヨーロッパ

今回は海外発券を利用してオトクに海外に行く方法です。



















タイトルの通り、台湾発日本経由ヨーロッパで考えて見ます。

まず1年間有効の特典航空券で正月に台湾(図の外国1)に行きます。
その帰りに台湾発券の日本経由ヨーロッパの往路1を使い日本に戻ります。(日本に滞在する:ストップオーバーという)

そして夏、往路2でヨーロッパに行き、台湾発券の復路1で日本に戻ります。(日本に滞在する:これで2ストップオーバー)

そして冬に復路2で台湾に戻り、特典航空券の復路を使い日本に帰ります。

台湾発券の1年間有効(1年オープンという)のヨーロッパ行きチケットはANA便で10万円程度(空港利用料・サーチャージ別)でした。
日本で普通に買ってもANAヨーロッパ行きは7・8万円するので台湾から日本経由で10万円なら、まぁ許せる範囲でしょう。
だって、正月やお盆の時期にヨーロッパ行きは10万円では買えませんて。

もちろん1年もかけずに1回の旅行で全ての行程を済ますこともできますし、3ヶ月オープン、6ヶ月オープンのチケットもあります。

で、海外発券のポイントがあります。

海外で発券するとクラスが高くなるそうです。
もちろん一番いいのはファーストで、次はビジネスですが、エコノミーでもこまかく区切られているそうです。
その航空会社で正規に買ったチケットと、格安旅行会社に切り売りされたチケットとは当然クラスが違います。

クラスが高いとどうなのか?
アップグレードしやすくなるのです。
ためたマイレージでアップグレードしてビジネスクラスに乗ることも可能なのです。(ただしアップグレード不可で価格の安いものもある)
なぜかはわかりませんが、海外発のチケットはクラスが高く、自分でアップグレードできなくても、もしかしたらダブルブッキングでビジネスへ変更される可能性が高くなります。

ANA便だとすると、もうひとつ
特典航空券は1年間有効ですが、上記のように使うなら暦年(1月から12月)で使うこと
それはプレミアムポイントが暦年でカウントされるからです。

プレミアムポイントが3万ポイント以上だと次年度ブロンズサービスが受けられるようになります。
このサービスではマイルが50%アップになるので、その次の年(つまり2年後)にマイルが1.5倍たまります。
あと、空港ラウンジが使えるとか、荷物が優先的に出てくるとか。
まぁ、なかなか3万ポイントの壁は高いですが・・・
どこかのサイトで、「1年でヨーロッパ2回行って香港とハワイに行って達成した」とありました。
マジかよ。

まぁ、一度ヨーロッパに行けば結構なマイルがたまるので、すぐに特典航空券に変えられます。
そしてまた他の国へ行って海外発券することができるようになるのです。

2009年12月17日木曜日

海外発券のおいしさ

今回は海外発券についての情報です。
海外発券というものを以前から知っていましたが、おいしい使い方がわかったのはつい最近です。

まず海外発券とは
文字通り日本以外の国で発券する航空券のことです。
航空券はその国の政府がある程度値段を決めていて物価の高い国は高く、安い国は安く抑えられています。
でないと、発展途上国の国民はチケットが買えずヒコーキに乗ることができなくなるから。
ただし、その国で発券するだけなので、その国民以外でも安い値段で買えるわけです。

ここで、気をつけることがあります。

1.日本より物価の安い国でないと意味がない。
2.海外発券する国から経路がスタートするのでその国まで行かなければならない。
です。

1で、日本と同等の(もしくは高い)物価の国(アメリカ、イギリス、フランスなど)で買ってもまったくおいしくないです。
発展途上の国で買うこと。
以前はタイが有名だったそうですが、近年は物価が上昇しているので前ほどおいしくなくなったそうです。
あと、スリランカのコロンボもビジネス、ファーストクラスが安いそうです。日系の国際線料金でファーストに乗れるそうです。(値段の検証はしていません)
そして、実は海外で買う日系は安いらしく(最安ではない)、マイレージを貯めるために買うのもアリです。

2.は、ここがポイント。
その国まで行く手段をどうするかが、海外発券をおいしくします。
安いチケットを買うために高いヒコーキ代かけるのは本末転倒だからです。

そのために、国際特典航空券を利用するのです。

今回 ANAの国際特典航空券のサイトをじっくり読んでわかったこと、
旅行期間は1年有効なのです。
1年の間にタダ券で行って、戻ってくる間に、海外発券チケットでもう一度往来できるのです。

つまり
まだ日本ほど物価の高くない台湾に行くとして

















1月1日、タダ券往路で台湾へ行って
1月3日、台湾発券の往路で日本に戻り(日本に滞在する)、

12月27日、台湾発券復路で台湾に行き
12月31日、タダ券の復路で戻ってくれば
タダ券 + α(数万円)で 2回台湾旅行が楽しめるのです。

その海外発券チケットが例えばANAやスターアライアンスのタイ航空やエバー航空なら(自分のマイレージをためているアライアンスなら)マイレージも稼げるのです。

特典航空券のすごいところ、ふたつめは正月、GW、お盆、SW(シルバーウィーク)でも使えることです。
一般チケットのように通常より料金が(べらぼうに)高くなることはなくタダです。
ですから、この例では1月から12月の旅行にしましたが、
GW、お盆の休みが取りやすい時期に行くことも可能です。
(私はその時期には休みも取れないし、混んでて行く気がしないけれど)


海外発券チケットは現地についてから旅行代理店や航空会社カウンターに行って受け取るのではなく、
今の世の中、ネットで買えるeチケット添付のメールを受け取るだけです。
ただし、金額や日程のやり取りは必要なので英語や現地語に自信がなければ日系の旅行代理店を使ったほうが無難です。

台湾現地なら 勝美旅行社のお買い得航空券

日系で ペリカントラベル HIS などです。


次回は海外発券で他の国へ行く方法をお伝えします。

2009年12月15日火曜日

すごく勉強した。

というのは、韓国語検定に向けて・・・ではなく 特典航空券海外発券の組み合わせ。
マニアやプロの人には当たり前だったろうけど、専門用語の飛び交う濃い情報サイトがこれまで理解できませんでした。

で、タダ券(特典航空券)をどう使うとお得になるのだろう?を調べまくって
なんとか特典航空券と海外発券のウマミを知ることができました。




















特典航空券だけ使う場合
特典航空券で海外に行く場合、直接その国へ行くのもアリですが、8回まで乗り継ぎOKです。
もちろんANAならANA系列のみ。

これは日本国内を点々とする図式です。
(私は海外に行きたいので、国内だけの特典航空券の使い方は調べてません。)
もちろん、その路線があるか、時間的に乗り継げるかなど調べた上で計画を立てねばなりません。

外国へ行く前に千歳でカニ食べて
外国で遊んで成田に着いたら
福岡に飛んで博多ラーメンを食べてシメる。
という使い方ができるそうです。

上記の経路で
行く国を台湾にすると、現地空港使用料、サーチャージ等が追加になりますが
なんと、¥6990だけでした。
台湾行って、北海道と福岡つけても¥6990とは、なんともオトクです。
早く気づいてればなぁ。

今回は特典航空券のことでした。
次回は特典航空券と海外発券の組み合わせについてお知らせします。

2009年7月2日木曜日

イーストゲートタワーホテルを予約した

ソウル行きに向けて何かいいオファーはないものかと探していたら、こんなのを見つけました。

海外高級ホテル予約サイト 高級ホテル.jp











大手ホテル予約サイト オクトパストラベルの1部門のようです。
(予約には要会員登録 無料)
何がいいって

ダイナースクラブカード経由で予約&支払いすると、なんとクラブポイントが10倍!
クラブポイントは通常1万円利用で100マイルに換算されますが、
このキャンペーン中は1万円利用が1000マイル分になるということです。

でもなぁ、「高級ホテル」と銘打つだけあって、お値段も高級なんでしょ?
最低価格がもともと高いんでしょ?と、思って見ていたら
なんとまぁ、目星をつけていたイーストゲートタワーホテルがあるじゃないですか。

それも、「コネスト」とそれほど変わらない値段です。
ソッコウ予約しました。

今回もついてくると言ってた実父は結局行かなくなったので
親子3人でトリプルの予約です。

但し書きに「人数分のベッドを保障するものではありません。」とあったので
おそらくベッド3個ではなく、韓国コモンセンス(常識)の添い寝でベッド2個なんだろうな。
いや、下の子は8歳なのでダブル(クィーン)ベッドで3人寝ることになってたらどうしよう?
ちょっと心配です。

でも、2泊でトリプル¥23,400ならかなりオトクでしょ。
普段なら2クラブポイントで200マイルですが、ポイント10倍で23クラブポイントで2300(1万円以下は切り捨て)マイルになります。オトクでしょ?

高級ホテル.jpとなってはいますが、リーズナボーなホテルも結構あるようです。

2009年5月26日火曜日

とっちゃたよ 特典航空券

もちろんANAのネットでサクッと。

「いつもANAをご利用いただきありがとうございます。
ご予約いただいた特典航空券の「eチケットお客様控」「クレジットカード明細書」をお送りします。

フライト[1] 8月28日(金)
OZ127 富山-ソウル(仁川) 
11:45発13:55着 
飛行時間:2:10 
特典エコノミークラス / OK 

[2] 8月30日(日) 
OZ128 ソウル(仁川)-富山 
9:05発10:45着 飛行時間:1:40 
特典エコノミークラス / OK 

必要マイル数51,000マイル
お支払総額8,190円

◆税金・空港使用料等は、航空券発券時以外にも、各空港にて別途お支払いいただく場合があります。」

と1人17000マイルで51000マイルでソウル行きゲット!
サーチャージが下がったので空港使用料だけの8190円

なんか、あっけなくとれてしまいました。

新型インフルエンザも下火になって、やれやれと思っていたのに北朝鮮が核実験するし、本当にいけるんだろうか?
ちょっと不安です。

2009年3月26日木曜日

おー増えた

しばらく確認しない間にマイレージが57,340 マイルになっていました。
わーい、わーい

こつこつと日常生活の出費をなるだけANAカードで払っているので、ひと月に1000マイル近くたまっていってくれます。

ただし、今のところ使い先、つまり特典航空券を使う旅行の計画がないのが残念なところです。

ヨーロッパ一人分貯まってるけど、休みもとれないし、子供がだまっていないだろうし・・・

たんぽぽは沖縄!って言ってるけど、小松発沖縄便はANAでなくJALなのよね。
九州福岡くらいなら2泊3日で行ってこれるかな?

まだまだ、未定です。

2008年12月3日水曜日

いつの間にか50000マイル超

今日、ANAサイトを見たら 50599マイルと
500マイル増えていました。

何?このきっかりした数字は?と、詳細を見てみると
「ワイド手帳カレンダー送付不要で500マイル」でした。

AMC(ANAマイレージクラブ)ゴールド会員には
手帳とカレンダーを年末に送ってくるのですが
それが不要な人はマイルに換えるよというオファーが
かなり前、夏?だったかなぁ、に来て
手帳よりマイルがほしい私はさっさと登録したのでした。

それが、マスターとダイナースのふたつなので
1000マイルになる計算 ムフフ

でも、カレンダーはキレイなのでひとつもらっておけばよかったかも

2008年11月6日木曜日

ANAが太っ腹なことをしてくれます。

ANAの特定便でマイル割引が2008年12月1日(月)から国内線2009年2月末、国際線3月末まで行われます。

たとえば 羽田-那覇が通常18000マイルのところを11000マイル
成田-シンガポール通常30000マイルのところを25000マイル で行けるのです。

うちの場合、今日現在46000マイル程度あるので
15000マイルまでなら3人分使えるではないですか。

特定便なので中国線、成田-シンガポール、関西-グアム(1月末で運用休止)と
いろいろ限定はありますが、行きたい方向ならおトクですね。

うーん、私の行きたい台湾は入ってなかった。

でも、関西-香港 14000マイルはピクッと来ました。

2008年10月17日金曜日

マイレージを使ってみた


整備工場見学に行くのは11月の連休でもあり
早くヒコーキとらなくちゃとANA小松-羽田を予約しました。

ANAマスターカードに2009年明けてすぐに期限切れマイルがあったのと
(年明けまでににヒコーキ使う予定は今のところない)
いちどたまったマイルを使ってみたいと思ったので
特典航空券に交換しようとしました。

が、連休で設定がなかったのか、とっくに押さえられていたのかできなかったので
それをいちどクーポンにしてから使うという
ANAご利用券(eクーポン)をやってみました。



今回は私と子2の2人分なのですが
クーポンは12000マイルごとでとりあえず1人分を使いました。
12000マイルがeクーポン特典で18000円分になります。

特割でも片道15800円なので片道分を若干持ち出しです。
やはり、別の日付で往復をもらったほうがおトクだった・・・

子どもも、マイレージがもう12000マイル超えているので
どこかで使わないと・・・(期限は2010年だが)

そろそろ次の旅の計画をはじめようかな

2008年10月7日火曜日

マイルが一気に増えた


ダイナースクラブANAカードのお知らせに
ポイントをマイレージに移行する方法があったのでやってみました。

1万円の利用で1ポイント=100マイルになります。

専用申込書だと1ポイント単位で移行できますが
簡単にしたかったので会員専用電話番号からプッシュボタンでピッとしました。
ちなみに電話申し込みは10ポイント単位になります。

よくわからないけどボーナスポイントとかついて143ポイント(ラッキー!)あったので
140ポイントを移行しました。
(143万円分カード使ったわけではないですよ。
セカンドカードなのでそれほど使わないし、あくまでもボーナスで増えたの)

ただしANAではなくダイナースクラブカードだとマイレージ移行料が取られます。
(年に4,200円、自動移行ではない。詳しいことはダイナースクラブカードで)

で、今日確認したところ無事移行されていました。
前からあった分と合わせて3万マイル超!

ダイナースクラブANAカードは年会費は高いけど(22,000円)
いろいろとおいしいので手放せない1枚になりました。

そして、もうひとつのマスターカードは2万2千ほどあるので
合わせて5万超

ため始めて1年ほどで(過去の分と合わせて)5万超えました。
くわしくは過去ログをご覧ください。

あー、そういえば簡単にマイルをためる方法をずっと出してなかったですね。

1.ダイナースクラブの会員になります。
年齢(だいたい33歳以上)、
勤続年数(10年以上&肩書きがあるとベター)や
収入(だいたい500万円)の審査がありますが、
税務調査までしないので多少ごまかしてもOKでしょう。
(このへん自己責任でお願いします。)

当初に5万円以上ダイナースクラブカードを利用すれば
初年度入会費無料になるキャンペーンをオールシーズンのようにやっていますので
初期費用は実質タダです。

2. 新規入会者ご紹介キャンペーンのときに
サイトで事前登録の上、新規入会者を紹介します。
このとき、紹介するだけで5~10ポイントもらえます。
その紹介した人が入会すると100ポイントがもらえます。

紹介された人も最初からいくらかのポイントがつくのでおトクです。

これを繰り返せば(1年で10人までとか制限はあったはず)ザクザクとポイントがたまります。
ただね、敷居が高いので誰でも紹介できるわけではないので
私も誰も紹介したことがないんですよ。
親と海外にまた行くときに作らせようかと思っています。


もし、どなたか紹介されたい人がいたらメールください。

2007年11月21日水曜日

台湾旅行は中断

中部空港か成田発で台湾旅行を画策していましたが
来年中に地元の空港に台湾線ができるらしく
少し様子をみることにしました。

どうせ冬から春にかけてのつもりだったので
時間(&お金)が節約できるのなら、OKです。

で、その前にどこに行こうかなと思っていたのですが
マイレージの関係で、来年度もマイレージをかせげば
(ヨーロッパ1回くらい行っとけば)
韓国や台湾なら特典チケットでタダで行けそうなのです。
それに再来年になると子供のひとりが大人料金になってしまいます。

やっぱ、ヨーロッパ行っとく?

ヨーロッパはスペインのバルセロナだけ行ったことあります。
行きたいのはパリ、アムステルダム、ローマ、再度スペインかな。

もう妄想ワールド全開です。

しばらくは ヨーロッパネタが続きそうです。

2007年11月9日金曜日

マイレージが気になりだしたら



久々の投稿です。






全日空のマイレージがもう少しで10000マイルに届きそうです。

これまで年に数回乗るくらいでは、たいしてマイレージもたまらず
陸マイラーのように「ポイントすべてをマイレージに変えよう」なんて
まったく思っていませんでしたが

10000マイルです!

あと2000マイル、または5000マイルで
特典航空券(タダ券)に交換できちゃう と知ると
ちょっと真剣にマイレージ貯めようかなー と思いはじめました。

そして、「小さいことからコツコツと」と
さっそくEdyカードを使って小銭からマイレージを貯めていってます。
やることが 小さすぎる・・・

そしていろいろ調べているうちに、
とってもお得なマイレージの貯め方をみつけてしまいました!

今後、アップしていきたいと思います。