一夜あけて、今日もてんこ盛りツアーの開始 隅田川の新大橋を歩いて渡ります。

急な坂道を上がる電動車いすのパワーをみました。雨よけにナイロン袋をかぶってます。

昨夜泊まった東横イン日本橋浜町公園 残念なことに今シーズン初めての雪の日に当たってしまい、寒いこと、寒いこと。

向かった先は歩いて20分ほどの江東区芭蕉記念館 「おくの細道」を残した庵が深川にあったそうです。 江東区常盤1-6-3 都営大江戸線 森下駅から徒歩7分展示室拝観料 大人100円 小中学生50円 9:30から17:00

大人数で押しかけたので、時間よりも早くあけてくれました。 しかし、「俳句の会」にこの施設の会議室を使う人のほうが見物客より多いって・・・ 仕分けの対象になりそうな・・・

芭蕉の旅とその足跡 こんなに回ったから、忍者説、幕府の隠密説があるのね。

所変わって千住 バスに乗り隅田川をぐっと上に上りました。 奥の細道、矢立ち初めの地。 最初の一歩ね。

隅田川沿岸の絵 らくがきじゃなくてこういうのはいいよね。

水上バスや屋形船から見ると雰囲気がありそうです。

千住宿場の旧日光街道を散策しました。

「やっちゃば」野菜の問屋だったそうです

「骨接ぎの名倉」という言葉の元になった場所だそうです。 私は「骨接ぎの名倉」という言葉を知りませんでしたが・・・

北千住宿から荒川の土手に出ました。

金八先生の撮影場所です。 金八ドラマ、今年とうとうファイナルになりました。 1回もリアルタイムで見たことないけど・・・ またバスに乗って業平橋のスカイツリーを見に行きました。

スカイツリー やっぱ、デカ!
0 件のコメント:
コメントを投稿